大安寺に響く古筝の音色~私のソロコン、きららの物語

Uncategorized

みなさんこんにちは、きららです! 古筝奏者として、奈良の大安寺でソロコンサート、「弦が紡ぐ物語~彩春の古都に響く古筝の音色~」を開催しました。

1300年以上の歴史を持つ大安寺の本堂で、私の古箏の音を響かせられるなんて、夢のような時間でした。
静かなお寺の空気、ほのかなお香の香り…そんな中で古箏を弾くなんて、想像しただけでドキドキ! 今日はその感動を、みなさんにシェアしたいと思います。

コンサート前のドキドキと準備

大安寺に到着した瞬間、歴史の重みを感じました。本堂の木の温もりと、静寂の中に響く鳥のさえずり。しかし!当日は朝からあいにくの雨。それも、大雨!wでした。

皆さん今日は来てくれるかな・・・もう来てくれないんじゃないか・・・と心配になりながら会場に到着しました。

会場にはシンプルな椅子が並び、ステージには私の古箏だけ。シンプルだからこそ、古箏の音色が主役になれる舞台だなって感じました。
実は、リハーサル前はめっちゃ緊張してたんです(笑)。通しリハで本番の雰囲気をよくイメージしながら練習しました。チャイナドレスに着替えて、鏡の前で「よし、いくぞ!」って自分を鼓舞。観客席には地元の方やファンのみなさんが集まってくれて、開演前から温かい空気が広がっていました。

大安寺の門。リハーサルの時に撮影したものでこの時は快晴でした!

まずはじめに、貫主のごあいさつから

貫主である河野良文さんのご挨拶がはじまります。河野さんは奈良日独協会の会長でもいらっしゃいます。ムジークピッチコンテストの際は審査員もして下さりました。ここ大安寺さんは、奈良時代24万平方メートルもあった大きなお寺ですが、現在は敷地を縮小し25分の1のスケールとなりました。しかし、かつて空海・最澄をはじめインドやベトナムの高僧など、約880人もの僧侶が学び住まれていた、仏教の総合学舎のような場所で由緒あるお寺です。

楽しくわかりやすいお話で会場はとってもいい雰囲気です♪

コンサートのハイライト

いよいよ本番! 最初の曲「茉莉芬芳」は、繊細で明るい古箏の音色が響きます。大安寺の厳かな空間に、風のようなメロディが響き、まるでお寺の歴史と対話してるみたい。弾きながら、弦に魂を込めるってこういうことかなって感じました。

「My Heart Will Go On」。この洋楽カバーはYouTubeでも反響をいただいてる曲で、世界の人にも届けたい想いで選びました。仏様がいらっしゃる獅子殿で、しっとりと情感たっぷりに演奏。観客のみなさんが静かに聴き入ってくれて、曲の最後には拍手が響いて…
「さくらさくら」。日本の心を感じるこの曲は、大安寺の雰囲気とぴったり。弦を爪でなぞるたびに、桜の花びらが舞うようなイメージで弾きました。曲の合間に軽く会釈をしたら、温かい笑顔が返ってきて、なんだか心が通じ合った気がしました。

プログラム最後の曲は、「溟山」。武陵源の秘境を表現したこの曲は幻想的でありながら不穏な雰囲気がただよう曲。調律が終わり音程の確認をした時のみなさんのざわざわした感じが忘れられません笑 皆さんにきっと強烈なインパクトを残したことでしょう!

アンコールには、「行者」を演奏しました。シルクロードをテーマにしたこの曲は、まるで大安寺の歴史を象徴するような曲です。かつての僧侶たちに思いを馳せながら演奏し、会場が一つになったように感じました。

観客とのつながりと私の想い

観客のみなさんが、とても温かくリアクションを下さりめっちゃ嬉しかったです。
私にとって、大安寺でのソロコンは、古箏を通じて自分を表現する大切な一歩。YouTube「きらら 古箏」で発信してきたことが、こうやってリアルな舞台でみなさんと繋がる瞬間って、本当に幸せだなって。歴史ある大安寺の空間が、私の音色をより深く、温かく響かせてくれた気がします。

感謝の気持ちでいっぱい

この素晴らしい機会を実現してくれたすべての方々に、深く感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。まず、大安寺の皆様へ。この由緒あるお寺で演奏させていただくという貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。ホールの準備から当日の運営まで、境内での準備から当日の運営まで、温かいご支援とご配慮に心から感謝申し上げます。大安寺の持つ深い歴史と「がん封じ」のご祈祷の精神に触れ、私自身も新たなインスピレーションをいただきました。

次に、イベントを支えてくれたスタッフの皆様。音響、照明、舞台設営、受付、裏方として奔走してくれた全ての方々のおかげで、コンサートはスムーズに進行し、最高の形で皆様にお届けできました。皆さんのプロフェッショナルな仕事ぶりと笑顔が、私に大きな力を与えてくれました。本当にありがとう!

そして、応援してくれた友人や家族、ファンの皆様。会場に足を運んでくださった方々、遠くからエールを送ってくれた方々、皆さんの温かい拍手と笑顔が私の心を支えてくれました。このコンサートが皆様にとって少しでも心に残る時間になっていたら嬉しいです。

最後に、このイベントに関わってくれた全ての関係者の方々に改めて感謝申し上げます。大安寺という特別な場所で、音楽を通じて人と人との繋がりを感じられたこと、忘れられません。これからも、皆様の支えを胸に、音楽の道を精進してまいります。またお会いできる日を楽しみにしています!

これからも古箏と一緒に

大安寺でのソロコンは、私の古箏人生の宝物になりました。古箏の音色で、もっとたくさんの人に感動や癒しを届けたい! そんな想いを新たにした日でした。
奈良を訪れるなら、ぜひ大安寺に足を運んでみてください。歴史の息吹を感じながら、こんな音楽イベントがあったら最高ですよ! 次回のライブ情報やYouTubeの新曲は、XやInstagramでも発信してるので、ぜひチェックしてくださいね。みなさんの好きな音楽やコンサート体験、コメントで教えてくれたら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました